

第3回 鉢生の参考書紹介
今回紹介するのは「アーティストのための美術解剖学」です。 第一・二回につづきまたまた美術解剖学の本です。 せっかくなのでしばらくは解剖学本を中心に紹介していこうと思います。 さて、今回の参考書は僕が最も長い間お世話になっている一冊です。...


副部長の日記 番外編 「ピザパーティーへようこそ!」
皆さまお久しぶりです 昨日、部の行事として行ったピザパーティーについてお話したいと思います! 今年度入ってきた1回生の部員に楽しんでもらうためにピザやおかし、ジュースなどを 買い、部の皆でピザパティーをしました。一回生はもちろん、2・3回生もたいへん盛り上がり楽しい時間を過...


第2回 鉢生の参考書紹介
第二回目は「スカルプターのための美術解剖学2 表情編」です。 前作は体全体の内容でしたが、今回は表情編というように表情について詳しく書かれています。 表情というのはかなり複雑であり、キャラの感情表現には欠かせない要素です。...


誰も興味のないKNZの日常⑥
どうも!お久しぶりになってしまいました… 今日もまた興味のない人にしか興味のない話題です すみません>< 今日はちょっと部室にあった機材でいろいろ考えてみたはなしです 突然ですが、僕はギターを弾いています! 機材を集めたり眺めたりするのも好きです。...


第一回 鉢生の参考書紹介
記念すべき第一回は人体解剖学の本で大変有名な一冊「スカルプターのための美術解剖学」です。 絵や立体物を作るために人の体の構造を知ることは避けては通れません。 しかし、本屋には様々な人体解剖学の本が並んでいます。 そこで迷ったときはこの本を選んでください。...
挨拶
はじめまして。情報処理研究部の鉢生です。 ブログの回転率維持要因として派遣されました。これからは毎週金曜日くらいにできるだけブログの更新をしていきたいと思っています。他の方が色物枠としてブログを更新しているので僕は主に絵や造形物制作の参考資料や軽いTIPSなどについて書いて...


誰も興味のないKNZの日常⑤
はいどもー毎度です 突然ですが皆様!ゲームは好きですか? 僕はちょっとは好きです そんなライトゲーマーな僕は今日いったゲーム店で運命的な出会いを果たしましたぜ! そんなゲームがコチラ prrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr シュコーン!!...


誰も興味のないKNZの日常③
どうもです。 正直書くことなんてそんなにないのですが何でもいいから書いてみて! なんていわれてるんで できるだけ続けてみたいとおもっているブロガーもどきです! ここ最近ではtwitterとかあるせいでみんなもうやめたのかも?...


誰も興味のないKNZの日常②
どうも。またお会いできましたKNZです 突然ですが 今わが部活ではバーチャルユーチューバーというやつがはやってるみたいです 普通に動画を見たり、ある子はLIVE2Dでオリジナル作ったり、モデルをダウンロードして研究したりしてる子もいます笑...


誰も興味のないKNZの日常①
本日は前の前の部長さんをリスペクトして22時まで部室にて作曲作業して今帰ってきました藁 そして さあ、今日もがんばったし一発きめるze とつぶやき、KNZはポケットからあるものを取り出した… そいつがこの prrrrrrrrrrr \\ ストロングゼロ、ビターグレープ //...